どうも。あっきーです!
今回はウミウシの生態について話していこうかと思います。
ウミウシと聞くと、あなたはどんなイメージを持ちますか?
海の中でカラフルに光る小さな生き物?それとも、ぬめっとした不気味な姿?
実は、ウミウシはとても不思議で魅力的な動物なのです。
海の中には魚やエビ・カニなどのほかにも不思議な生物がたくさん棲息しています。
ウミウシもその中の一つと言ってもいいでしょう!
ダイバーじゃない人は見たこともないかもしれません。
ダイバーの中にはウミウシファンも数多くいて種類も世界中に3000以上とも言われ豊富です。
それではそんなウミウシの生態を見ていきましょう。
ウミウシとは
名前の由来は牛のようにゆっくり移動するため、触覚が牛の角のようであるためなどと言われています。
分類としては巻き貝の仲間になります。
漢字で「海牛」と書いてしまうとジュゴンなどの海生大型哺乳類を指す言葉になってしまうのでカタカナでウミウシと書き区別します。ひらがなでうみうしとも書きます。
ウミウシは、貝やイカなどと同じ軟体動物の仲間ですが、殻を失って体が柔らかくなりました。
その代わりに、体の一部に毒や刺胞を持つものが多く、敵から身を守っています。
ウミウシの各部名称
触覚
人間で例えると「鼻」にあたります。餌や仲間の存在方向を探知する役目があります。
口
這いつくばって物を食べるので、下側に面したところにあります。
頭触手
「とうしょくしゅ」と呼び、直接触って感じるためのセンサーのようなものです。
体
様々な色、模様をしています。
鰓
魚にもある「えら」の部分です。体内に酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するために多くの種は花びらのような鰓を持っています。
腹側・側足
「足」の部分にあたり移動するためのものです。
ウミウシの仲間
ウミウシの分類として大きく3つになります。
- 軟体動物門(なんたいどうぶつもん)・・・イカ・タコなどの仲間と同じ
- 腹側類(ふくそくるい)・・・巻き貝の仲間
- 後鰓類(こうさいるい)・・・ウミウシの仲間
どんな形をした種類がいるのか?
- 頭楯目(とうじゅんもく)・・・キイロミコチョウ、ムラサキミコチョウなど
- アメフラシ目・・・アメフラシ、タツナミガイなど
- 背楯目(はいじゅんもく)・・・ウミフクロウ、ヒトエガイなど
- 嚢舌目(のうぜつもく)・・・テントウウミウシ、ハナミドリガイなど
- 裸鰓目(らさいもく)・・・アオウミウシなど
- 似て非なるもの・・・ヒラムシ
何を食べる?
- アメフラシ・ブドウガイの仲間・・・海藻類
- メリベウミウシ・・・ヨコエビなどの甲殻類
- ミノウミウシ類の一部・・・ウミウシやウミウシノ卵
- 裸鰓目(ドーリス類)・・・カイメン、ホヤ、コケムシ
棲息している場所は?
- がれ場
- ゴロタ
- 岩棚のひさしの下(オーバーハングのところ)
- 砂地
- 海藻やウミウチワの付け根部分
- カイメンやヒドロ虫の上
付着しているものが多い古い沈船などでは多くの種が生息しています。
また昼間は岩の隙間にいたものがナイトダイビングで活発に移動している姿も見られます。
繁殖
交接
ウミウシは雌雄同体です。体の右側にある生殖器を互いにくっつけて交接します。
交接器には雄の器官と雌の器官が並んでいて、相互に受精します。
相手に巡り合うために、フェロモンのような化学物質を這い跡に残して相手はそれを頼りに後を追いかけるようです。
産卵
ウミウシの卵は形がリボン状や渦巻状になっています。左巻きで岩肌などに産み付けます。色はピンク、黄色、紫などカラフルで、卵だと知らないとまるで岩から花が咲いているかのようです。そのなかに数10個から数10万個の卵が入っています。
幼生
卵から孵化したばかりのウミウシは薄いながらも貝殻をもっています。
ある程度成長すると自ら貝殻を脱ぎ捨てて、親と同じウミウシの姿に変わるものもいます。
ウミウシおすすめ図鑑
さらに詳しく調べたいウミウシダイバーには図鑑が必要不可欠です。2冊の図鑑について紹介します。
ウミウシ 生きている海の妖精
誠文堂新光社から発行されている日本の本州から沖縄まで425種を掲載しています。
写真とイラストで特徴や見分けのポイントが解説されていて初心者でもわかりやすく、ダイビング中のウミウシの探し方、きれいに撮影するためのテクニックなども紹介されているウミウシ図鑑入門&定番の1冊です!
日本のウミウシ
2018年6月4日出版の、文一総合出版から発行ている日本のウミウシ図鑑で、日本近海のウミウシ約1,400種を掲載しています。
体調・分布・形態について1種類ずつ細かく紹介されています。
また深海に棲息するウミウシの掲載まであるので、ウミウシ大好きダイバー究極の1冊です!
最後に
ウミウシの生態参考になったでしょうか?
観察する時はエビやカニたちと同様に自然体で彼らの邪魔をしないようにしましょう!
また彼らを見たときの状況や場所なども記録しておくと良いかと思います。
それでは楽しいダイビングライフを!
[…] ウミウシの生態について […]