どうも。あっきーです!
今回はアクセサリー類についてということで、21℃以下の冷たい海でダイビングするときには、身体だけでなく頭や手足も保護する必要があり、水温に関係なく、ダイビング時はいつでも必要だという人もいます。
また冷たさだけでなく、切り傷や擦り傷から肌を守る役目もあります。
手足や頭の保護には、フード、グローブ、ブーツなどウェットスーツのアクセサリー類を用います。
ここではこの3つについて紹介します。
フード
頭から失われる熱は全体の体温の75%にも相当します。
21℃以下の水温でダイビングするときは必ず必要になります。そしてフードは頭を擦り傷などから保護する役目にもなります。
注意してほしいのは、きつすぎるフードは首の血流を妨げ、頭がフラフラする原因になります。
そのままフードをかぶっていると、気が遠くなったり、意識を失うことすらあります。なのできついフードを無理にかぶらずフィット性とかぶり心地を考慮して購入しましょう。
グローブ
手には保温効果がある脂肪があまりついていないため、体温の低下が起こりやすい部分です。
冷たい水の中で手を保護しないでいると、指先がしびれて、うまく動かせなくなります。
こうなると水中での器材の操作がスムーズに行えなくなってきます。
水温の高いところでも、しばらくすると手がふやけて、すり傷、切り傷、刺し傷などをうけやすくなります。
以上の理由からダイビングをするときは必ず手を保護する必要があります。水温が高いところでは薄手のグローブ。
冷たいところでのダイビングは保護と保温を兼ね備えたウェットスーツ素材のグローブが適しています。
たとえグローブをしていても水中のものをむやみに触れば、生地を貫通して手を切ったり刺されたりすることがあるので水中の環境を守ってダイビングを楽しみましょう。
海外のリゾート地では好奇心から色々なものを触らないようグローブ着用が禁止されているところもあります。
デザインも色々なものがあるので気に入ったものを選ぶといいと思います。
ブーツ
暖かい海だけでダイビングをするという人でもウェットスーツ素材のブーツは着用した方が、水に入るときや出るときにビーチにある石やサンゴで足を切ったり、すりむいたり、アザなどをつくったりしないよう足を保護できるので望ましいと思います。
一般にブーツの上の部分はネオプレン・フォーム、ソール部分は硬質ゴムでできていて、滑らないようにするためと強度を強くするために表面加工が施されています。
足を入れやすいように、横にファスナーがついているタイプもあります。
ダイビング用ブーツは、大きすぎず、小さすぎず、はき心地のよいものを選びましょう。
オーバーヒート
最後にウェットスーツ、ドライスーツ、その他のアクセサリー類はいずれも保温性が高いので、暖かい日に陸上で身に着けていると、身体がオーバーヒート(暑さ負け)してしまいます。
これを避けるために以下の点に注意します。
- 保護スーツは、器材のセッティングなど、水に入る準備が整ってから着ます。(腰のあたりまではいておくのでもいいと思います)
- いったんスーツを着たら、できるだけ動かないようにします。
- できるだけ直射日光に当たらないようにします。
- フードはできるだけ水に入る直前まで外しておきます。
- ジャケットのファスナーは水に入る直前まで開けておきます。
- 身体があつくなってしまったら、水に入って身体を冷やすか、ダイビングボートにあるホースで水を浴びます。